エドテック for オルタナティブ

Seesaw:オルタナティブ教育での多角的な生徒成長評価とポートフォリオ作成を支援する活用ガイド

Tags: Seesaw, ポートフォリオ, 成長評価, オルタナティブ教育, 保護者連携, 個別最適化

はじめに

オルタナティブ教育においては、知識の習得のみならず、生徒一人ひとりの個性、探究のプロセス、非認知能力の育成、そして自己肯定感の醸成など、多様な側面にわたる成長を捉え、評価することが重要視されています。従来の画一的なペーパーテストでは測りきれないこれらの要素を、どのように記録し、生徒自身や保護者と共有し、学びを促す評価につなげていくかは、多くの現場で課題となっています。

このような背景の中で、生徒の学びの記録とポートフォリオ作成を支援するデジタルツールが注目されています。その中でも、直感的な操作性と多様な記録形式、そして保護者連携機能を持つSeesawは、オルタナティブ教育の現場で特に有用なツールとなり得ます。本記事では、Seesawがオルタナティブ教育の理念とどのように親和性が高いのか、具体的な活用方法、導入・運用に関する詳細を解説します。

Seesawの概要

Seesawは、生徒が自身の学びを写真、動画、音声録音、描画、テキスト、リンクなどの多様な形式で記録し、それをデジタルポートフォリオとして蓄積できるプラットフォームです。教師は生徒の投稿にフィードバックを与えたり、活動(アクティビティ)として課題を配信したりできます。また、保護者は自身の子供のポートフォリオを閲覧し、学校での活動について理解を深めることができます。

主要な機能は以下の通りです。

オルタナティブ教育での活用例

Seesawは、オルタナティブ教育が重視する多様な学びや評価の側面に広く活用できます。

1. 生徒主体の学びの記録と可視化

オルタナティブ教育では、生徒が自身の興味に基づき主体的に学ぶことが奨励されます。Seesawを活用すれば、生徒は探究活動の過程、プロジェクトの進捗、試行錯誤の様子などを、文字だけでなく写真や動画、音声で自由に記録できます。

2. 多角的な成長評価の支援

Seesawは、従来の成績評価に代わる、生徒の多様な成長を捉える評価を支援します。

3. 保護者との連携強化

オルタナティブ教育において、保護者との密な連携は生徒の学びと成長を支える上で不可欠です。Seesawは保護者への情報共有を円滑にします。

メリット・デメリット

メリット

デメリット

導入・運用

導入ステップ

  1. アカウント作成: 教師アカウントを作成します。
  2. クラス設定: クラス名、生徒のサインイン方法(QRコード、メールアドレスなど)を設定し、クラスを作成します。
  3. 生徒招待: 生徒の情報を登録し、クラスに招待します。サインイン方法に応じた手順で生徒が参加します。
  4. 保護者招待: 保護者の連絡先(メールアドレスや電話番号)を登録し、生徒と保護者を紐づけて招待状を送付します。保護者は招待状からアカウントを作成し、生徒のポートフォリオにアクセスできるようになります。
  5. 運用開始: 生徒にポートフォリオへの投稿方法を指導し、アクティビティの配信やフィードバックのやり取りを開始します。

想定されるコスト

必要なデバイス環境

生徒が投稿するには、スマートフォン、タブレット、PCなどのインターネットに接続されたデバイスが必要です。教師も管理やアクティビティ作成のためにデバイスが必要です。保護者は主にスマートフォンやタブレットで利用することが多いです。

操作性・習得コスト

Seesawはユーザーインターフェースが直感的で分かりやすく設計されています。アイコンベースの操作が多く、特に生徒にとっては、写真や動画を撮ってアップロードするなど、普段使い慣れているスマートフォンアプリに近い感覚で利用できるため、比較的容易に習得できます。

教師にとっても、アクティビティ作成や投稿の承認、フィードバックの入力といった基本的な操作は、慣れれば短時間で行えます。ただし、スキルの設定や詳細な管理機能など、全ての機能を使いこなすにはある程度の習得時間が必要になる場合があります。

公式サイトでは、教師向け、生徒向け、保護者向けの分かりやすい操作ガイドや動画チュートリアルが提供されています。これらの資料を活用することで、スムーズな導入と習得をサポートできます。

サポート体制

Seesawは提供元によるサポート体制を用意しています。

まとめ

Seesawは、オルタナティブ教育が目指す生徒一人ひとりの多様な学びと成長を多角的に捉え、記録し、共有するための強力なツールとなり得ます。生徒が主体的に自身の学びを記録する習慣を育み、保護者との連携を強化し、評価を単なる成績ではなく成長を促す機会に変える可能性を秘めています。

導入にあたっては、無料版で試用し、機能制限が教育目的に合うかを確認すること、有料版のコストを把握すること、そして教師、生徒、保護者への丁寧な導入サポートを計画することが重要です。操作性は比較的高いため、デジタルツールの扱いに慣れていない方でも、適切なガイドがあれば十分活用できるでしょう。

オルタナティブ教育の現場で、生徒の生き生きとした学びのプロセスと豊かな成長を記録し、関わる全ての人で共有するために、Seesawの導入を検討する価値は十分にあります。